なるほど!米の新発見 脳・腎臓・肝臓・腸・欲にはたらく!5つの最新研究で知る米の力

ライスライダーの米知識ッ!

▼ 各「はたらく力」について、
詳しい内容はこちら ▼

なるほど!米の新発見、
略して「なる米」。
脳 ・腎臓・肝臓・腸・欲に
はたらく米の力。
テーマごとに各専門分野の
最新研究をご紹介。
「なる米」で、お米のいいところ新発見!

01にはたらく米

脳の栄養となる糖質を、米が効果的に供給し、神経細胞「ニューロン」を活性化させることがわかってきました。
パン食よりも米食は低GI・低脂質で、脳細胞の成長を助けます。
米食中心の子どもたちのほうが、脳細胞の量が多く、IQ(知能指数)も高いという結果もでてきています。

※GI(Glycemic Index, グリセミック・インデックス):
GIが低いほど食後の血糖値の上昇がおだやかになるとされます。

詳しく見る

川島 隆太 Ryuta Kawashima
東北大学 加齢医学研究所 所長・教授

02腎臓にはたらく米

米に含まれるタンパク質が小腸で作られるホルモン(インクレチン)を活性化させて、すい臓に指令を送り、インスリンの分泌を促進することがわかってきました。
そうして作られたインスリンが血糖値の上昇を抑えて、腎臓の負担が減り、糖尿病をはじめとした腎疾患の予防に役立つことが期待されています。

詳しく見る

門脇 基二 Motoni Kadowaki
新潟工科大学 副学長・教授

03肝臓にはたらく米

米に含まれる成分が肝臓の遺伝子を活性化し、コレステロールから胆汁酸への代謝をうながすことが明らかになってきました。
さらに、胆汁酸がコレステロールとして再吸収されることを抑制し、肝臓および血液中のコレステロール値を下げる機能を持つ可能性がわかってきました。
米食がメタボリックシンドロームを予防し、動脈硬化症などのリスクを減らすことが期待されています。

詳しく見る

山本 祐司 Yuji Yamamoto
東京農業大学 応用生物科学部 教授

04にはたらく米

小腸での消化・吸収に耐えた米のデンプン「レジスタントスターチ」が、大腸のすみずみまで届くことがわかってきました。
レジスタントスターチが大腸内で発酵し、有益な短鎖脂肪酸を作ったり、ビフィズス菌をアシストしたりすることで、腸内環境を整えることが期待されています。

詳しく見る

早川 享志 Takashi Hayakawa
岐阜大学 応用生物科学部 教授

05にはたらく米

米の油分に含まれる「γガンマ- オリザノール」が、動物性脂肪を食べたくなるような“ 脳内ストレス” を減らし、さらに、“ おいしさや幸福感を感じる力” を高めることがわかってきました。
動物性脂肪を求める欲求をダブルでブロックすることで、糖尿病や肥満症の予防や改善に役立つことが期待されています。

詳しく見る

益崎 裕章 Hiroaki Masuzaki
琉球大学大学院 医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科) 教授