みなさん初めまして。ライストゥミーチュー!
私の名前は「ライスライダー」。
お米を愛し、お米の魅力を伝えたい
ヒーローだッ!
お米に関するさまざまな情報を、みなさんのお手元にお届けするぞォーーー!
Twitterもフォロー…お願いしますッ!!
-
先日、私のバケツ稲も中干しをしたぞォ! 生育が心配されたが、茎の数も順調に増え、草丈も50cmほどになりました…ッ!3日ほどのちにまた水を入れ…今度は干上がらないよう慎重に見張るッ!丁寧な水管理が重要だ…ッ! 幼穂が顔を出すのが楽しみだッ! おかげさまで…イネ蔵も元気です…危ないッ
2020年8月31日 -
来る明日はみんな大好き、「焼肉の日」(8/29)だぞォーッ!焼肉に欠かせないのは…ライスッ!アツアツごはんの上にお肉を乗せて食べる…たまらない幸せだッ!気づけば何杯もライスをおかわりしていることもあるッ!暑い日が続いているが、肉と米をモリモリ食べて、スタミナをつけよう…ッ!!
撮影場所:焼肉本舗 ぴゅあ 神田店
2020年8月28日 -
今月のライスライダーおすすめごはんは…「きゅうりと鮭のまぜごはん」だッ! 薄切りして塩もみしたきゅうりを酢で和え、ほぐした焼き鮭といっしょに混ぜるッ! 私は梅酢で作るのが好きだ…ッ! 夏の暑さで元気がない時にもおすすめだが…生のきゅうりは傷みやすいッ!出来立てをどうぞ…ッ!
2020年8月27日 -
農学者・宮崎安貞が農業技術を広くまとめた著書「農業全書」という書ッ! 1697年の初版以来、明治に至るまで多くの農書に影響を与えたといわれている、偉大なテキストブックだッ! 農業全書(1815年再版)には米の収穫後の作業も描かれているぞッ!
2020年8月26日 -
世界的には、お米は「ゆでて食べる」地域と「炊いて食べる」地域があるッ! 日本など粒の短いジャポニカ米を食べる地域は、最初に水加減を調節して、お米を「炊く」のが一般的だが、長い粒が特徴の「インディカ米」は、たっぷりのお湯に米を入れる→お湯捨てる→水分飛ばすという方法で調理するぞォ!
2020年8月25日 -
ごはん…炊いていますかァーーーッ?! 米食の始まった当初、ごはんは「蒸す」方法で調理されていたッ! 鎌倉時代になると、厚手のふたをつけた「羽釜」が広まり、煮る・蒸す・焼くを合わせた「炊く」に発展したそうだッ!先人の試行錯誤…ごはん1杯に歴史の息吹を感じるぞッ!
参考:食育先進地モデル事業実行委員会
2020年8月24日 -
翻って「令和の米騒動」はお米を身に着けるスーパーハッピーなムーブメントだァ! お米は食べても身に着けてもハッピーになれる…ッ! 今週末はこんなレシピでハッピーになるのはどうだ…ッ? ホットプレートで作っても楽しいぞォ―!!
2020年8月21日 -
これに富山県の主婦たちが立ち上がったッ!米の県外への積み出しを止める運動や、米の安売りを求める運動を始め、全国に波及していった…ッ! 一時は米の取引所も襲撃されるなど、物々しい情勢にもなったのだ… お米は主食…作れる価格、買える価格で流通していてほしい…ッ!! 参考:農林水産省
2020年8月20日 -
なかでも有名な大正の「米騒動」は富山県の主婦たちの運動がきっかけとなった騒動だッ!第一次世界大戦の時期に日本が好景気になったため物価が高騰し、お米の値段はわずか9か月でなんと約2倍に…ッ! 連日、お米の価格高騰のニュースが駆け巡り、社会不安が高まる…米問屋はお米を買い占める…ッ!
2020年8月19日 -
「米騒動」とは、経済状況の変化や凶作によって、お米の値段が急騰したことや、それにともない民衆運動が起きたことを指すッ! 明治、大正、そして平成5年にも「米騒動」が起きたと言われている…ッ! 平成5年は記録的な冷夏による不作が米の価格の高騰の原因だった…ッ!ご記憶の方も多かろう…
2020年8月18日 -
先日ご紹介した「おこめブローチ」…制作しているハーモニクツさんは「お米を身に着けるブーム=令和の米騒動を起こしたい!」と活動するクリエイターだッ! https://twitter.com/harmonicts_2018 ところでもともとの米騒動とは何なのか…ご存じだろうかッ?!
2020年8月17日 -
先日のツイートに関して…中干しを今やっているの?というご質問がありました…ッ!→ #中干し
お米は地域や品種によって、田植え~収穫作業の時期が異なるんだッ! 最も早い沖縄の石垣島は1月に田植え、6月に新米を収穫…一方、酒造りに使う山田錦は兵庫で6月に田植え、10月下旬に収穫されるッ! 品種の特性なので、南だから早く北だから遅いということも一概に言えない…不思議だァッ!
2020年8月14日 -
ちなみに夏の暑い時期には、1株のイネが1日で約300g(300cc)=コップ1.5杯分くらいの水を吸うッ!一生では20kgもの水を吸うんだァ! イネが育つためには水がたくさん必要だッ! 今日も暑い…ライススーツのなかは酷暑ッ! 私もお水がたくさん必要…だァッ!! 参考:農林水産省
2020年8月13日 -
中干もやりすぎはよくない…イネの根が切れたり、収穫量が落ちてしまうこともあるッ!タイミングを見極め、中干した後にもまた水を入れて育て、収穫直前になると、重い農機が入れられるように土を乾燥させていくぞォーッ! この水管理…農家さんの熟練の技がものをいうのだッ! 参考:農林水産省
2020年8月12日 -
夏の暑い時期に、田んぼから水を抜いて土を乾かすのは「中干し」だァ!! この時期、窒素が土の中にたまる…過剰な窒素はイネの成長を阻害するので、中干しで土から窒素を抜くんだァ! 土の中に新鮮な空気を取り込むことで、根も丈夫になるんだぞッ!田んぼがひび割れていても、心配ご無用ォーーー!
2020年8月11日 -
2時間過ぎると、籾は閉じてしまう…受粉が終わると籾は閉じて白い液状のデンプンが貯まっていく!これがやがてお米になるが緑色の籾は中身が液状なので柔らかいのだッ! この時期、スズメさんたちは甘~い“お米のミルク”を求めて集まるッ!田んぼに張られた防鳥ネットは、闘いの必須アイテムだァ!
2020年8月7日 -
イネは被子植物だァ! 緑色の籾の奥にめしべがあり、周りをおしべが囲む構造をしている…このため同じ花の花粉で受粉をする(自家受粉)ことが多いッ! 花が咲いている時間が短くても、籾に囲まれ、受粉しやすい構造なのだ… 感じるぞ…センス・オブ・ワンダァ!! 参考:米ネット(米穀機構)
2020年8月6日 -
こうして顔を出すイネの穂…そこからピョンピョン飛び出す白いもの…こちらイネのお花だァ!まず先端が開花、そのあとは下から順々に開く…ッ! 咲いている時間は半年ほどの一生のうち、わずか2時間!この短い間に受粉し、やがてイネの実=米をつける… 参考:『ちゃぐりん』2009年8月号
2020年8月5日 -
イネは…伸びる茎の内側に幼穂が形成されるのだァ! 茎の先端に最後の葉(留め葉)が出ると、その根元の節から幼穂が顔を出す… 写真は幼穂の入った茎の断面と、茎を向いた幼穂だァ! このころ葉色も薄くなり、実をつける準備が始まるッ! こうして生育状況を調べ、肥料の量などを考えるのだァ!
2020年8月4日 -
一週間の始まりは月曜日!イネの実りの始まりは、穂の赤ちゃん!幼穂(ようすい)の形成から始まるぞォ! 茎と葉っぱしか見当たらない、ここまでのイネ… ここからどうやって穂ができるのか…気にならずにいられようか…ッ!
2020年8月3日