みなさん初めまして。ライストゥミーチュー!
私の名前は「ライスライダー」。
お米を愛し、お米の魅力を伝えたい
ヒーローだッ!
お米に関するさまざまな情報を、みなさんのお手元にお届けするぞォーーー!
Twitterもフォロー…お願いしますッ!!
-
1月29日は南極に日本の昭和基地が開設(1957年)された記念日だったぞッ!昭和基地での食事は、調理隊員が温かい料理を提供しているッ!曜日感覚がなくならないように、週に1度はカレーライスだとか… みんなが大好きなライス料理が、南極でも食されているとはッ!さすがライスッ!
2022年1月31日 -
例えば、春先に行った種籾の60℃の温湯消毒や、防虫ネットなども、大切な稲をさまざまな病気から守るための農家さんたちの知恵と経験が活かされている。 大切に育てられ健康に育ったお米たちが、みんなの元に届けられているんだ。今夜は農家さんたちの努力を噛みしめてお米を食べてくれ!
2022年1月28日 -
この稲穂の写真をじっくり観察してくれ!どこかヘンじゃないか? そう、籾が黒くなっているだろう。もしや、古代米? いや、残念ながらこれは稲の病気の一種なんだッ! 稲はカビや害虫等が原因で病気になることがある。それをすべて防ぐために、農家さんたちはたいへんな努力をしてるんだ。
2022年1月27日 -
はいッ!今日は引き続き、米の生産から流通について解説していくぞッ! 穀物としてお店で販売されるころには固い粒となるお米だが、実はミルク状だったものが徐々に成熟して実となり、収穫後にも乾燥調製をして、あのような粒になるのだッ!
2022年1月26日 -
はいッ!お米が好きすぎて、お米についてもっと知ってもらいたいライスライダーですッ! 今日と明日は、お米がどうやって食卓に届くのか…動画でみていこうッ! 前半の今日は、種まきからスタートだッ! 実はお米は種から育てるのだ…ッ!種まきのことは、「播種(はしゅ)」というぞッ!
2022年1月25日 -
日本最北の水田は、どこにあるかご存じですかッ!?その場所は、北海道の遠別町の北部にあるッ!もち米が作付されているというが、日本最北端のもち米はどんなお味なのか、気になるぞォーッ!この地での稲作は、かなりの努力が必要だったようだ…感慨深い…ッ!
2022年1月24日 -
明日の食事はカレーライスと決めているッ!1月22日は「カレーの日」だからだッ!ちょうど40年前のこの日、全国学校栄養士協議会が学校給食メニューとしてカレーの提供を呼びかけ、全国の小中学校で一斉にカレーが出されたことにちなんでいるそうだッ!すでにお腹が減ってきた…おかわり確実だッ!
2022年1月21日 -
精米時に出る米ぬかを使った発酵食品、ぬか漬けッ!寒い冬は、発酵を助ける微生物の活動が鈍るため、温度管理が難しい…野菜を漬けてもおいしくならず、ぬか床を休せる人も多いだろうッ!ぬか床は生き物…冬眠も必要というわけだッ!ちなみにもち米の米ぬかは通気性が悪く、ぬか床には使えないのだッ!
2022年1月20日 -
今年は寅年か…ッ!2022年も米の魅力を伝えるためなら何でもトライしタイガーッ…!そういえば、映画『男はつらいよ』の寅さんの実家は、東京・柴又の草だんごの店だったなッ!うるち米を粉にした上新粉によもぎの葉を練り込んだ草だんごを、たっぷりの餡で食べたくなってきたぞォーッ!
2022年1月19日 -
みなさんッ!白米以外のお米を…食べていますかッ?! 「玄米」「分づき米」「古代米」について、動画で解説してみたぞッ! 白米とはまた違ったおいしさを楽しめ、ぬか層が残っている米ならではの栄養もッ! ぜひこの機会に…レッツトライス!!
2022年1月18日 -
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災…ボランティアによる炊き出しで、被災した人々におむすびが提供されたッ!この善意を忘れないよう、「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」(現・米穀安定供給確保支援機構)が1月17日を「おむすびの日」としたんだッ!
2022年1月17日 -
1月15日は一般的に小正月とされているッ!元旦から続く正月行事の締めくくりで、各地でよく行われるのが、「どんど焼き」だァッ!正月飾りや書き初めを燃やし、だんごを焼いて食べると風邪を引かないというッ!行事に参加できなくても、家庭でだんごをつくって、どんど焼き気分に浸ってみてはッ!?
2022年1月14日 -
冬の食卓で活躍する土鍋は、ごはんを炊くのにもおすすめだッ!土鍋は火にかけてもゆっくり熱くなるため、水や米もゆっくり温まり、甘みやうまみ成分が多く作られるからだッ!また、鍋全体が熱くなると水の対流が強くなり、米にまんべんなく熱が加わるので、ふっくらと仕上がるというわけだッ!
2022年1月13日 -
入学試験を控えた受験生諸君ッ! 学問の神様を祀る神社では、お守りがセットになった合格祈願の米も各種発売されているぞッ! 試験の朝はしっかりと朝ごはんを食べて、脳にブドウ糖を供給するんだッ! ごはんをよく噛むことで、脳が活性化し、集中力がアップするともいわれるぞッ! 健闘を祈るッ!
2022年1月12日 -
今年成人式を迎える若者は、Z世代(1990年代後半から2000年代生まれ)と呼ばれているッ!あるアンケート(博報堂生活総研)によると、20代で「お米を1日に1度は食べないと気が済まない」と答えた人が約34%だそうッ! 新成人をはじめ20代の皆さん…私と一緒にお米を食べようッ!
2022年1月11日 -
1月7日の「人日の節句」は、七草が早春に芽吹くことから邪気を払うとされる七草粥を食べて、無病息災を願うようになったぞォーツ!七草とは一般的に、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)ッ!お粥は正月に疲れた胃腸をいたわるのにもぴったりだッ!
2022年1月7日 -
焼いた餅を食べるのも大好きな私…餅を焼くと、膨れるのはなぜかご存じですかッ?それは、餅の成分のでんぷんが水分を含んでやわらかくなり、水分は水蒸気となって体積が増えるからだッ!網やオーブントースターがなくても、フライパンで焼くこともできて手軽だぞッ!
2022年1月6日 -
雑煮の餅は焼く派ッ?煮る派ッ? 「餅と酢は家に似る」という諺もあるが、家庭の好みや地域によって餅の形や調理方法など、雑煮スタイルもさまざまッ! こんがり焼いた香ばしい餅をジュッと汁に入れて食べる…煮た餅は口に入れるととろりととろける…どちらにもよいところがある…何でもそうだなッ!
2022年1月5日 -
あけましておめでトゥッ!今年もおいしいごはんを食べられるように、初詣でお願いしてきたぞッ! お参り先の神社で目にするしめ縄…材料は稲わらだッ! まだ青々とした、出穂前の稲わらを使用するのだッ!収穫しないことから「実とらず」とも呼ばれ、しめ縄加工用に適した品種もあるんだぞォーッ!
2022年1月4日